ぬる

ぬる
I
ぬる
(動ラ下二)
(髪などが)ゆるんでとける。 ほどける。

「たけば~・れたかねば長き妹が髪/万葉 123」

II
ぬる
物の表面の, ぬるぬるした粘液状のもの。

「里芋の~を取る」

III
ぬる【塗る】
〔「濡れる」と同源か〕
(1)物の表面に液や塗料, また, ジャム・バターなどをなすりつける。

「塀にペンキを~・る」「傷口に薬を~・る」「パンにバターを~・る」

(2)壁土や漆喰(シツクイ)などをなすりつけて, 壁や塀などをつくる。

「壁を~・る」「ひんがしの放出に修法の壇~・りて/源氏(夕顔)」

(3)(白粉(オシロイ)をつけて)化粧をする。

「真っ白に~・った顔」

(4)罪や責任を他人になすりつける。

「ヒトニツミヲ~・ル/ヘボン」

‖可能‖ ぬれる
︱慣用︱ 顔に泥を~
IV
ぬる【濡る】

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”